

20160927_125905

20160927_130322

20160927_130407

20160927_130205

20160927_130107

DSC02764

20160927_130558

20160927_131417

DSC02775

DSC02779

DSC02780

DSC02781

DSC02782

DSC02783

DSC02786

DSC02784

DSC02787

20160927_132950

20160927_133618

20160927_133432

20160927_133806

20160927_133824

DSC02794

20160927_134334

DSC02786

20160927_141035

20160927_134415

20160927_141027

20160927_140937

20160927_134451

20160927_140819

20160927_134509

20160927_140618

20160927_140712

20160927_140734

20160927_140631

20160927_134632

20160927_134923

20160927_135342

20160927_134758

20160927_135438

20160927_134812

20160927_135423

20160927_140450

20160927_140411

20160927_135423

20160927_134939

20160927_141053

20160927_141109

20160927_142017

DSC02774
阿瀬渓谷(あせけいこく)は豊岡市日高町の金山峠(標高760m)を源とする阿瀬川の最上流部一帯の渓谷で阿瀬四十八滝ともいわれる大小様々な滝が見事な景観を造っており3キロにわたる広葉樹の森林が四季折々に変化しいろいろな滝の景色を楽しむことができます。とくに秋の紅葉は素晴らしい景観です。
また阿瀬渓谷は氷ノ山後山那岐山国定公園の区域に指定され、「ひょうご森林浴場50選」「ひょうご風景100選」にも選ばれています。
阿瀬48滝の中でも特に、「いもじが滝、源太夫滝、恐れ滝、龍王滝、不動滝」は「阿瀬5滝」といわれ、ひときわスケールも大きく美しい滝です。
とくに「源太夫滝」がお薦めです。優雅で美しく近くでまでいくと滝つぼから吹き上げるマイナスイオンたっぷりの水しぶきと新鮮な空気を味わえます。「源太夫滝」へは第1駐車場から徒歩約20~25分。
阿瀬渓谷ジオツアー(約90分)、阿瀬渓谷森林浴コース(約2時間30分~3時間)もあります。
「阿瀬渓谷ジオツアー」のスタートは、阿瀬渓谷第1駐車場.(ここに車を止めて歩きます)
第1駐車場→約10分→第2駐車場(トイレがあります)→遊歩道に進む→いもじが滝→渓谷風景→蛇つぼ→源太夫滝・出会いの滝→観瀑休憩所(トイレあり)→第2駐車場→第1駐車場
源太夫滝を起点にした「阿瀬渓谷森林浴コース」は途中に急な坂や細い道もあります。
山歩きの準備をして臨んでください。
ここから反時計回りコースでは、
思案橋→→ 倒れ岩 → 百畳がふち → 月照の滝 → 龍王滝 → 不動滝 → 金山口分かれ道 → 白寿階段 → 松風園 → 洗心台 → 苦楽坂 → 若林口 → 磨崖仏 → 若林廃村 → かえでの滝 → 蔵王大権現 → 思案橋
細くて狭い場所もあります。崖ブチもあります。足元をしっかり見ながら歩いてください。
景色を見る時は、しっかり立ち止まることをお勧めします。
駐車場は、第1駐車場、第2駐車場がありますが第1駐車場から先は道幅が狭くなるため第1駐車場に停めることをお勧めします。
駐車場にはトイレがあります。第2駐車場には案内看板や渓谷に生息している木や花の紹介看板があります。この辺りから携帯電話は圏外になるので注意が必要です。
また晴れていても足元が悪いことがありすべりやすくなっている所もあります。
●所在地
〒669-5359兵庫県豊岡市日高町羽尻
●問い合わせ
TEL 0796-45-0800 (日高神鍋観光協会)
●アクセス(車)
312号線、482号線を北上し神鍋方面へ。植村直己冒険館手前交差点を左折して直進約10分